【推しへの理解を深めるためにタンテキで要約?!】ユーザーインタビュー#5
こんにちは!バズグラフです!
日頃から文章要約AI タンテキのご愛用ありがとうございます!
この度、私たちはとあるTwitterの投稿を目にしました。
『タンテキをバズらせたい』という言葉に強く惹かれ、今回は広報キャラクターでもあるタンテキくんがゆぬんさんへユーザーインタビューを行いました。
Q. 文章要約AI タンテキを知ったきっかけを教えてほしいテキ!
A. 大学の授業で紹介されたことがきっかけです。
文章を暗号化する研究を行っていて、タンテキの機能である「ニューラルマップ」は、まさに文章が暗号化されているのではないかと思い使ってみました。
丸と矢印だけのシンプルな構造ですが、色や大きさで重要度が計れたり、単語がどのグループに属しているんだろうというのもわかりやすかったです!
実は文章要約AI タンテは国内の大学からの多くのアクセスがあり、主なユーザー層も学生の方がメインです。
ゆぬんさんのように、実際に授業で紹介されるケースも多く、言語に関して追求する授業や、海外の方向けに日本語を正しく理解してもらうための「日本語学習」にも使われています。
今回ゆぬんさんに注目いただいた、ニューラルマップとは文章を図でわかりやすく可視化させる機能です。

このように図と線で、語句と語句の関わり方や重要度を可視化できる機能です。
Q. 実際にタンテキを使ってみた感想を教えてほしいテキ!
A. まず、要約以外の部分で「サイトのURLをコピペするだけで文字が抽出される」機能がいいなと思いました。
文章だけ抽出されたデータを読むだけでも楽しいです。
要約機能は実際に遊び感覚で使うことが多くて、ニュース記事に特化しているという特徴を逆に捉えて、ニュース記事以外の文章を当てはめて遊ぶことが多いです。
Q. ニュース記事以外テキ?!ハカセもびっくりテキ!!どんな文章を要約したテキ?
A. 歌の歌詞を入れたりすると、要約結果がおもしろいことになったり!
結構みんなでやって盛り上がりましたね。
音楽って音があるからこそ歌詞も生きてくると思うんですけど、文章だけで分析すると「こんなところが重要キーワードなの?」ってことや重要度にタイトルがひたすら出てくるとかあってすごくいい意味で面白かったですね。
ニュース記事に特化した「文章要約AI タンテキ」ならではの使い方ですね。
試しに私たちも赤いスイートピーやLOVEマシーンなどの過去の名曲などを入れてみたのですが、赤いスイートピーはしっかりと物語として要約され、LOVEマシーンは「Yeah!」や「Wow!」が多い結果になり、面白かったです。
歌詞を要約して遊んでみるのもいいかもしれませんし、歌詞を通して文章を学ぶ機会にもなりそうです。
Q. 他にはどんな使い方をすることが多いテキ?
A. 今は大学4年生なのでレポートを書く機会が減っているのですが、自分が書く機会があれば使いたいなと思っています。
元々文章を書くことが得意ではないので、自分が書いたレポートや発表内容をタンテキで要約して、「伝えたいことが伝わっているか」の確認ツールとして使いたいなと思います。
学生には特に有利になる便利ツールじゃないかなと思ってます。
「自分が伝えたいことが伝わっているか」客観的に1人で分析するのは難しいですが、タンテキで要約した結果が「自分が伝えたい内容」であれば、しっかりと文章で伝えられているということですね。
学生さんだけでなく、社会人でも会議などの発表の際にこういった使い方ができるのではないでしょうか。
Q. 他にも「タンテキはこういう使い方がいいテキ!」という使い方があれば教えてほしいテキ!
A. そうですね。便利ツールというよりは遊び寄りになっちゃうかもしれないんですが、私がアニメやゲームなどが好きなので、ゲームのストーリーのセリフを入れて要約してみたりして遊んでいたんですが、要約結果に好きな台詞が出てくるとテンションが上がり楽しかったです。
そういうのが好きな友達同士で好きなキャラの台詞などを入れて、推しへの新たな解釈を深めるというのも楽しいだろうなと思います!
タンテキを通して、推しへの解釈を深める…!
なんだかとても流行りそうな気もします。
もしもタンテキを使って「推しの新たな一面が見れた」という方がいらっしゃいましたら、Twitterで広めていただけると嬉しいです!
Q. 推しへの新たな解釈・・・尊いテキね!
他に周りの人へオススメできる使い方があれば教えてほしいテキ!
A. 学生さんにはおすすめしたいなと思います!
文章を扱う場面が多いと思うので、あと少し文章を削りたい時や、さっき言ったように自分が伝えたいことが伝わっているか確認する際にはタンテキを使った方が課題などは捗ると思います。
あと、意外と最後の文章チェックがめんどくさかったりするので、タンテキで要約してみて文章に間違いがないかのチェックに使うとか、そういう使い方も便利だと思います。
たしかに文章を書いたあとに、自分でチェックするのはなかなか面倒な作業ですよね。
そういう時には特に「重要と判断された文章」で箇条書きにされた文章を流し読みするだけでも、ミス防止に繋がり便利です!

Q. ゆぬんさんは利用するだけでなく、Twitterで「タンテキをバズらせたい!」と言ってくださって嬉しいテキ!でもそれはどうしてテキ??
A. 授業で教えていただいた際に、タンテキを広めるためにどうしたらいいんだろうという話になり、自分にできることはないかな?と思いました!
それはとっても嬉しいテキ!(照)
あのツイートをしてくださったのは、そんな経緯があるんですね。
改めて授業で取り上げてくださった大学関係者の皆様にも感謝です。
Q. ち、ちなみに僕のキャラクターのイメージも教えてほしいテキ・・・!
A. かわいいなって思いますよ!
タンテキってキャラクターがしっくりきましたね。
タンテキのサイトを見た時にチャットbot?なのか何か浮いてるのがいるぞーと思ったら、Twitterではテキテキ言っていてかわいいなと思いました。
照れるけど嬉しいテキ!最後にこのインタビューを通して何か一言いただきたいテキ!
A. タンテキを仕事や勉強で賢く使う使い方もあると思うんですが、遊び感覚で使っていることが私は多いので、キャラクターのタンテキくんの「可愛い!使いやすそう〜」って雰囲気に愛着が湧いてます!
今後もこんな感じで楽しく使って行けたらいいなと思います!
ゆぬんさんありがとうございました!
タンテキくんもたくさん褒めていただき、照れながらのインタビューでしたが、今回ゆぬんさんからは「遊び感覚で使う」ということを教えていただきました。
歌詞への理解や推しへの理解など、他にも「こういう使い方があるよ!」という方は、ぜひインタビューさせていただけると嬉しいです!
▼インタビューに答えていただける方大募集▼
インタビュー希望と書いていただけると嬉しいです!
また、新しくリリースされた【翻訳タンテキ】を使ってみた皆さんからの感想も募集しております!